冷えとり改善法【疲労編】
肉体的な疲労と精神的な疲労!
肩こりや頭痛、めまい、耳鳴り、息切れなどの血行不良の症状が出たり、微熱が続いたり、詰めに横筋が入ったりするというのは、身体に疲労がたまっているというサインなので、放置せずに対処することが大切です。
疲労には肉体的な疲れからくるものと、精神的な疲れからくるものの2つがあります。
脳や筋肉をはじめとする全身の細胞は糖分をエネルギー源としていますが、栄養の補給が上手くいっていなかったり、足りていなかったりすると肉体的な疲れを感じます。
神経が疲労すると音や臭いなどに敏感になったり、手足や唇、まぶたがピクピクと震えたりすることもあります。
また精神的に疲れると、不安や不眠などの症状にさいなまれたり、集中力が続かなくなったりします。
疲労の回復法!
●肉体的な疲労回復には!
細胞の回復を早めるために、糖分とその燃焼の手助けとなるビタミンやミネラルなどの栄養素を一緒に摂ると効果的です。
食材としてはハチミツや黒砂糖、ニンジンやリンゴジュースなどがおすすめです。
またニンニクやニラ、玉ねぎ、ラッキョウなどの野菜には血行を良くするほか、疲労回復に必須のビタミンB1が豊富に含まれているため、積極的に摂りいれるのもいいでしょう。
それから肉体的な回復におすすめな入浴法として、41~42℃くらいの熱めのお湯に短時間つかってみて下さい。交感神経を刺激することになるので、身体がシャキッとしてきますよ。
●精神的な疲労回復には!
精神的な疲れの回復にはセロリがおすすめです!
セロリにはカルシウム、硫黄、リン、塩素などの成分が含まれており、これらは精神過敏、神経衰弱、精神障害を改善する働きがあるといわれています。
また精神的な回復におすすめな入浴法としては、39~40℃くらいのぬるめのお湯にゆっくりつかってみて下さい。副交感神経を刺激するのでリラックス効果が高まります。
[元に戻る…]