冷え解消【日常生活-睡眠】編
【日常生活】生活習慣を見直すことから始めてみよう
体温を上げるうえで、規則正しい生活習慣を送ることは基本となります。
起床 ⇒ 日中の活動 ⇒ 就寝 までの1日の生活リズムを整えることはモルモンの分泌や自律神経のバランスと深く関係しており、体温UPにも密接に関わってきます。
しっかりと体温を上げるためにも、毎日決まった時間に起床し、食事、運動、入浴、就寝といった体内時計に即した生活を心がけましょう。
《理想的な1日のサイクル》
- 6:00 起床 毎日に決まった時間に起き、太陽の光を浴びましょう。
- 7:00 朝食 脳にエネルギーを補給しましよう。
- 12:00 昼食 食後の短時間(15~30分程度)の昼寝は脳の回復にも効果的。
適度な運動を行ってしっかりと体温を上げよう。
- 19:00 夕食 夕食を摂ろう。あまり遅い時間の夕食は睡眠の質を下げてしまいます。
- 21:00 入浴 就寝前にはぬるめのお湯(38~40℃程度)にゆっくり浸かりましょう。
- 22:00 就寝 夜遅くまで起きていないで、早めの就寝を心がけよう。
「冷え」に繋がるNG習慣を見つめ直そう!
あてはまる項目がいくつあるかチェックしてみよう!
《NG習慣》
- 夜遅くまで起きている。
- 夜中まで明るい照明の中にいる。
- 起床・就寝の時間が毎日一定でない。
- 食事を抜いたり、起床直後、就寝直前に食事をする。
- 食べ過ぎ。暴飲暴食ぎみ。
- 冷たいビールやアルコールを毎日飲む。
- タバコがやめられない。
- ストレスが多い。ストレス発散ができていない。
- 薬をよく飲む。
- 1日のうちで、ほとんど運動をしない。
- 肌を露出するなど冷えやすい服装が好き。
- 入浴をシャワーだけで済ます。
思い当たる項目が多い場合は、少しでも改善できるよう、該当するNG習慣を見直しすることから始めてみましょう。