オリジナル冷え性改善ドリンク
冷え性改善食材を使って自由に楽しもう
毎日のデスクワークで足や腰、肩が冷えて辛い…。
温め成分を上手に活用して、仕事中でも通勤途中でもこまめに冷え性改善の役立つ、オリジナルドリンクをご紹介します。
おすすめの食材NO.1はなんといっても「しょうが」!
いつも飲んでいるお茶や紅茶に少量のしょうがを足すだけでも手軽に冷え性改善ドリンクが作れちゃいます。
市販されているチューブタイプのものでもその効果を得られるので日々のちょっとした合間でも活用していけますよ。
次におすすめなのが「どうがらし」や「梅干し」。
辛味や酸味成分が交感神経を刺激してくれるので熱を生み出すのに有効的です。
それから「ココア」なんかは、ポリフェノールが血流改善に有効といわれています。
また、甘みが欲しい時なんかはミネラルがたっぷり含まれている黒糖を使ったり、内臓を温めるタンパク質がたっぷりと含まれている豆乳と合わせたりするもおすすめです。
身体を温めるお茶の選び方
飲み物のベースになる『お茶』選びにも少しポイントがあります。
身体を温めるお茶の選び方の基本は発酵しているもの!
具体的に言うと、紅茶やウーロン茶、プーアル茶などがおすすめ。
逆に、緑茶は最終的に身体を冷やすともいわれているので、冷え性改善を目的とするなら控えた方が良いかもしれません。
身体温めドリンクレシピ
・ジンジャーティー
発酵茶の代表格である紅茶としょうがの組み合わせは相性抜群。
[つくり方]
紅茶に小さじ1杯程度のおろししょうがと、辛味を抑えるためにお好みのジャムを小さじ1~2杯程入れてお召し上がりください。
・はちみつジンジャーミルク
手足が冷える寒い時期や就寝前にはリラックス成分が含まれる牛乳のドリンクがおすすめ。
しょうがを加えることで血流が改善されるので指先の冷え性改善にも効果的です。
[つくり方]
温めた牛乳にお好みで小さじ1杯程度のしょうがと、はちみつを加えたら完成。
・豆乳ジンジャーココア
内臓を温めるタンパク質がたっぷりの豆乳に、血液をサラサラにしてくれるココアを合わせます。
さらに、しょうがを加えることで温め力がUP!
[つくり方]
小さじ1杯程度のしょうがに小さじ2杯程度のココアと黒糖をお好みで入れ、温めら豆乳を注げば出来あがり!
こんな感じで、冷え性改善食材を自由に組み合わせてオリジナルドリンクを楽しんでみて下さい♪