秋を向かえるにあたっての冷え性改善法
9月に入り、最近は少しずつではありますが、朝晩は涼しくなり始め、冬に向けて『冷え性』が気になり出す季節ですね。
気候的には過ごしやすいシーズンではありますが、何かと季節の変わり目は体調を崩しやすい時期だともいわれています。
また本格的な冷え性シーズンをむかえる前に、この秋口からしっかりと冷え性対策を行っておきましょう!
入浴タイムはしっかりと湯船に浸かりましょう!
これまでの夏の間はシャワーだけで過ごしていませんでした?
湯船に浸かるということは、これまで薄着や冷房からの冷えなどによって知らず知らずのうちに冷えてしまっていた体温を上げることができたり、私たちの身体が本来持つ免疫力を劇的に高めてくれるとっても簡単な方法です!
他にも湯船に浸かることで、一日の疲れを取ってくれたりリラックス効果についても期待できます。
崩れ価値な体調を整えるためにも、そろそろバイタイム方法を見直してみてはいかがでしょうか。
朝晩の冷え込み対策のご準備を…
朝晩とお昼の温度差が大きくなるのも秋の特徴です。
これまでの暑い時期は露出が多いファッションでも大丈夫だったのが、室内における冷房を寒く感じたり、朝晩の冷え込みで身体もビックリしまいがちです。
肌寒いと感じた時に対処できるように、カーディガンやスカーフ、靴下などを使って上手に身体への負担を減らしてあげましょう。
適度な運度も行って代謝を上げよう!
身体を温めて血流を改善することは健康にとってとっても大事なことですが、そのもっとも効果的な方法は『筋肉を動かす』ことです!
また秋は夏に比べても汗をかきにくくなるため新陳代謝も低下しやすくなってしまいます。
血流が滞ってしまうと、冷えが原因で起こる、肩こりや腰痛、頭痛、腹痛、生理不順などの生活習慣病も引き起こしやすくなってしまいますので、ウォーキングやジョギングなど身体を動かす習慣をつけるように心がけましょう。
わざわざ運動をする時間がとれないという方は、普段はエレベーターやエスカレーターと使っている場所を階段を使用するなどして工夫してみましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
上記の3つの内容は冷えを克服するにあたってはどれも基本的なことばかりです。
『冷え』が健康や美容に対しても良くないことは周知の事実なので、本格的な冬場を迎える前にこの時期からできることを少しずつ行っていきましょう。